結婚5年目の試み
シュナ子と旦那さん、なんだかんだで、結婚して5年目に突入しました。
丸4年も経てば、同居したての頃と比べていろいろと微調整が必要になり…
家庭内別居?!
この度、私たちは寝室を別々にしてみることにしました!
家庭内別居とか、決してそんな物騒なことではありません😆
お互いフルタイムの仕事で、日々の生活はなかなか忙しいものがあります。
シュナ子と旦那さんのタイムスケジュールは微妙に違って、
旦那さんは22:30ころ就寝、シュナ子はいつも0:00頃ベッドに入る感じです。
シュナ子と一緒にワンコ3匹もベッドへ。
だから、寝ついた夫を起こしちゃうんですよね。
そして朝は、夫は5時50分ごろ目覚ましが鳴り、
シュナ子は6:30ころまで寝たい。
寝るタイミングも起きるタイミングも違います。
0:00にベッドに入ってもなかなか寝付けず、朝は夫の目覚ましで5:50に起こされる。
そんなこんなで、お互いしっかり睡眠時間を確保することが難しい…
でも結婚前、「寝室を別にしたら結婚の意味が無い!」とまで言っていた夫。
だから4年間頑張りましたが…
寝室を別にした理由
更年期もあり、体調を崩してしまったので、睡眠不足はもう無理!と、寝室を別にしてもらうことに。
頑張ったんですけどね、4年間。でも、もう限界でした😓
就寝・起床の時間が合わないってのも理由ですが、
もう1つ、夫のいびきもすごいんです😱
地鳴りのような轟音!💤
4年間、愛用の耳栓でなんとか凌いでいたんですが、
シュナ子はシュナ子で、結婚前、寝る時は就寝用の音楽プレイリスト(山崎まさよしのです😊)を聞いて寝ていたんです。
だから、音楽が無いといろいろ余計な考えが頭をめぐってしまって、なかなか寝付けない・・・💧
でも耳栓してたら聞けないじゃないですか。
耳栓しなかったら夫のいびきで寝れないし・・・
睡眠の大切さ
もはや、睡眠の大切さは様々なメディアでも文献でも当たり前の事実です。
睡眠不足はメンタル病みます😱
記憶力も悪くなるし、理解力も判断力も落ちます!
なんと、6時間の睡眠時間ではほろ酔いの状態だそうです。
シュナ子はこの4年、満足した睡眠が取れませんでした。
それで仕事にも支障が出てきてしまい…
オペ室時代、リーダーをやっていても、相方の麻酔科リーダーの言っていることが理解できないことがありました・・・😭
そんなシュナ子を見て、先生も「ちょっと!大丈夫?」と怪訝な様子。
頭にもやがかかったような感じで、頭が回らない。
耳栓で対策したけど、やっぱり不十分な時もあったのです。
ちょうどその頃、一時的に車通勤をしていたんですが、仕事帰り、赤信号を突っ込んだこともありました。
過激なシフトで、仕事の疲労も重なってしまった時です。
幸い、事故は起こさなかったんですが、もう、冷や汗タラタラ、心臓バクバクでした・・・
もちろん、即効で車通勤やめました💦
別室にした結果
そんなこんなで、意を決して寝室を別にして約1ヶ月。
いやー、めっちゃよく眠れる!!!
久しぶりに感じる、朝の爽快感!!!
予想はしていましたが、こんなに違うなんて!
頭のもやも無くなりました!
いつも頭がスッキリしないのは、もはや老化かと思っていたのですが、寝不足が原因でした💦
恐ろしや!寝不足!
でも、寝室を別にしたら結婚の意味がない、と言っていた夫。
夫婦関係が悪くなってしまうのでは?とちょっと心配していたんですが…
何も問題ありませんでした!
前と何も変わらず仲良しです😊
お互い次の日が休みの時は一緒に寝たりもしています。
優しい夫に本当に感謝です😌
いいね❤️していただけるとすごくうれしいです!
下の風景写真バナーと人気ブログランキングバナーも1日1回ポチッとしていただけるとランキングが上がり、更新のパワーになります!🙏