All Contents

離婚後:准看護学校入学前の奇跡

シュナ子

無事准看護学校に合格したシュナ子。

(前回離婚後:看護助手として働きながら准看護学校合格もご覧ください)

さて、次なる関門は、資金です。

以前、辛い思いをした市役所の児童家庭課。

意を決して再び向かいました。

児童家庭課の窓口に行き、技能習得資金を借りたいと伝えると、別室に通されました。

そこで「2年前、こちらで伺った時に、看護学校に受かってから来いと言われたので、学校、受かったので来ました。」

そう言ったら、その時の辛さや今までの苦労が一気に押し寄せてきて、

思わず涙がこぼれました。

担当の年配の女性は、2年前とは違う方です。

シュナ子の言葉に、申し訳なかったと言ってくれました。

べつにクレームを言いたいわけではなかったんですけどね。

でも、やっぱり心のすみにひっかかっていたんでしょうね。

謝罪されて、なんだか刺さっていたトゲが抜けたような気がしました。

確か、初日は説明や手続きの方法などのお話だけだったと思います。

受付をして、審査されたのかな?忘れてしまいましたが💦

そして後日、具体的な借入金額と書類などを渡されました。

シュナ子は技能習得資金の月4万円だけ借りる予定でいたのですが、

その担当の方が、「学費は賄えると思いますが、生活は大丈夫ですか?」と聞いてきました。

確かに、学費が月3万だったので、学校が終わってから夜バイトに行こうと思っていたのです。

そう言うと、担当の方は、「お子さんのためにも、夜は一緒にいてあげてください」と。

そして、技能習得資金とは別に、生活資金として月6万円、無利子で貸してもらえることになったのです。

返済は就職後、10年かけて返せばいいそうなので、お願いすることにしました。

なんで、そんなに良くしてくれるんだろう、と思っていたら、

「〇〇くんのお姉さんですよね?うちの娘は弟さんと同級生で、〇〇くんにはお世話になったんです」

と言うではありませんか!

びっくりです!地元とはいえ、子供の頃に住んでいた町は市のはずれの方で、

めったにその頃の知り合いになんて会わないのに・・・

そして、ご自身の息子さんを、2歳の時に小児がんで亡くされた話を伺いました・・・

一緒に連れて行った3歳の娘を、とっても優しい目で、でも少し寂しげに見ていたのが印象的でした。

そんなこんなで、これまた奇跡的な流れで、

准看護学校入学後も、なんとか生活できそうです。

そして、手続きが全て終わり、児童家庭課を出る時に

2年前に担当してくれた年配の女性も出てきて、今回の担当の方と2人で

深々とお辞儀をしてくれました。

きっと、2年前はごめんなさい、という誠意だったのでしょう。

おもわず泣いちゃったけど、別に怒ってないよ、と思ったシュナ子なのでした。

次はこちら
離婚後:看護学校時代
離婚後:看護学校時代
シンママ時代をはじめから
離婚、そしてシンママへ 
離婚、そしてシンママへ 

いいね❤️していただけるとすごくうれしいです!

下のブロブ村・人気ブログランキングバナーも1日1回ポチッとしていただけるとランキングが上がり、更新のパワーになります!なにとぞ〜🙏

日々の出来事ランキング

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
シュナ子
シュナ子
看護師/ブロガー
ミニシュナ3匹と暮らすアラフィフ看護師です。再婚した夫は元アメリカ人で、プロテスタントのクリスチャン夫婦です。
元シンママで一人娘ももう結婚し、親業は終了!残りの人生を精一杯楽しんで生きていきます!
日々のことや今までのこと、そしてクリスチャンが何を思って生息しているかを綴っていきますので、
ゆったりとCafeで過ごすように楽しんでいただければと思います!

※一部記事にパスワードを設定してあります。ブログ村でフォローしていただいているブロガーさん限定で公開していますので、観覧ご希望の方はフォローの上、お問合せフォームよりお知らせください。

記事URLをコピーしました