14年ぶりの再会 Part2

2月に静岡の友達と14年ぶりに再会しましたが、
その時に、もう1人の同期入社の仲の良かった友達とも会いたいね、と話が盛り上がりました。
そして先日ついにその願いが叶ったのです!!!
再会
その友達Mちゃんは青森出身の子で、今はご主人の転勤で仙台にいます。
静岡のJちゃん、仙台のMちゃんと3人で東京で会うことになりました。
Mちゃんは物心ついてからパンダを見たことがないそうで、Jちゃんも上野動物園に行ったことがないと。
そこで、3人でに行くことになりました。
当日は上野駅の公園口改札で待ち合わせ。
シュナ子は一応都民だけど、都心の方は1人であんまり行かないからちゃんと待ち合わせ場所で会えるかドキドキ
でもそこはもう立派な大人の3人、無事集合することができました
Jちゃんとは2月、3月に会ったけど、Mちゃんとはこれまた14年ぶり!
シュナ子を見つけて駆け寄ってくるMちゃん!
変わってなくて、会ってすぐ分かりました!

Mちゃん!!!
感動の再会です!
すぐにJちゃんも合流し、昔の仲良し3人組が復活しました。
3人揃ったので、いざ上野動物園へ!
パンダ
入場して真っ先に向かったのがパンダ!
平日ですが、春休み中なのでそこそこ賑わっています。
案内板に沿って進んでいくと、パンダがいました!

人だかりはあるけど並んでいません。
すんなり見れたな、と思ったら、この子はお父さんパンダのシンシンでした。
お父さんパンダも見れて感動だったんですが、人気なのは双子の子パンダのシャオシャオとレイレイみたいで、
そちらは長蛇の列!
お隣のお母さんパンダは出てきていなかったので、
子パンダの列に並ぶことに。
なんと90分待ち!
そして、周りは外国からのお客さんが大勢いました!

ここは異国か!?
以前人気パンダを見た時は、1列に並んで歩きながら、ガラス越しに見て通り過ぎるだけで、全然見た気がしなかったのですが、
今回は子パンダの前に見学ゾーンが設けられていて、1グループ20人くらいで3分間くらい見ることができました。
そして時間がきたら隣のゾーンに移って、そこでも3分間、少し斜めからですが見ることができました。
ちゃんと動画も撮れましたよ
ムチムチ動いていてかわいい
子パンダといっても生まれたのは2021年6月23日ということで、もう大きいですね。
これからも元気に暮らしてほしいです
その他の動物たち
パンダで癒されたシュナ子たちは、園内の他の動物を見ることに。
猿やコウモリ、キリンに像、虎もいましたね。
でもシュナ子が気に入ってしまったのは、この子↓

コビトカバです!
見てください、このフォルム!
コロンとしてプリッとして、
まるで胆嚢です!(オペ室ナースにしか分からない魅力かも)
めっちゃかわいい!
おしりなんて、玉羊羹

コビトカバの写真、何枚も撮っちゃいました
やけに哀愁漂うゴリラもいましたよ。

こちらは仲間と固まって寝ているデグー

もふもふだーー触りてーー
デグーは、Jちゃんの娘ちゃんが飼っているので思わず写真に撮っちゃいました。
この歳にして初体験
天気もいいし、楽しいな〜なんて思っていたら、
突然の悲劇が!
なんと、シュナ子のおでこに、鳥がフンを落としていきました!
オーマイガー!
シュナ子の最寄駅でも鳩のフンにご注意ください、と張り紙がありますが、
今までくらったことはありませんでした。
今回、初フンです・・とほほ・・
Jちゃんたちは「運が付いたと思えば!」と、一生懸命慰めてくれました。
二人ともありがとう
でもおでこで良かった、目に入っていたら大変でしたよ〜
速攻ティッシュで拭き取り、トイレの洗面台で洗ってきました。
それにしても、初めてフンを食らいましたが、
鳥の姿もフンも一切見えなかったのに、ベチョって来た時には瞬時にそれだと悟りましたよ。
不思議ですね〜
ところで、何の鳥さんだったのかしら?
普通に白と緑のフンでしたけど、辺りに鳩はいなかったような・・・
不忍池にカワウがたくさんいたから、彼らかしら?
なんにせよ、本当にびっくりした初体験でした
スカイツリー・浅草
上野動物園を出て、駅ナカの韓国料理屋さんで昼食を取り、
3人でスカイツリーを見に行きました。

やっぱり高いですね〜
展望台へ登ろうと思ったら、今からチケットを買っても最速19時過ぎとの案内がありました
展望台目当ての方は、事前にオンラインチケットを買うことをお勧めします!
シュナ子たちは展望台は諦め、浅草へ行くことに。
Mちゃんはとっても元気で、浅草まで歩いいきたい!と。
運動は大事、見習わなければ。
途中相撲部屋の鳴戸部屋発見!テンションが上がる3人

側にある自販機は力士模様でしたwww

すみだリバーウォークという遊歩道で隅田川を渡ると、スカイツリーが綺麗に見えました。

左側に飛行機が飛んでるんですが、ちっちゃ過ぎて分かんないですね
渡りきると程なくして浅草寺の仲見世通り

平日なのにめっちゃ混んでる
ここも外人さんがいっぱい!
Mちゃんは旦那さんの好きな雷おこし、Jちゃんとシュナ子は船和の芋羊羹を買いました。
変わらない友情
もうそろそろ日も暮れてきて、お別れの時間です。
楽しい時はあっという間・・・
すると、Mちゃんが「一緒に働いていたのは2年だけだったのに、これも縁だよね」
としみじみ言っているのを聞いて、本当にそうだなと思いました。
そして2年と言っても会社の寮で一緒に生活し、みんな初めて親元を離れて慣れない仕事をしていたあの時、
同期の友達の存在はどんなに心強かったか・・・
期間は2年でも、深さで言えば10年くらいの重みがあったと思います。
その証拠に、14年ぶりでも一瞬であの頃に戻れる。
今までお互い育児に忙しくてなかなか会えなかったけど、これからはまた定期的に会いたいな。
やっと時間が出来て、体が動く今のうちに、また3人で楽しい思い出を増やしていきたい!
きっとみんなそう思ったと思う。
そして、年内にまた会うことを固く誓い、それぞれの帰路についていきました。
番外編:芋羊羹の意外な食べ方
浅草で買ってきた芋羊羹を、旦那さんといただきましたが、
「まるでさつまいもだね」「バターが合いそう」
なんて話していたら、旦那さんが羊羹を一本、バターでソテーしてくれました。
すると、なんと言うことでしょう!!
バターがふんわり香り、コクが出てさらにまろやかになり、まるで洋菓子のようなテイストに!
そのままでもとってもおいしかったのですが、
バターソテーもまた別物の美味しさ!
1粒で2度おいしくて、とっても幸せな気分になりました
あ〜〜写真、撮っておけば良かった!
あまりの美味しさに感動して撮るの忘れました
皆さんもぜひ試してみてください!
いいねしていただけるとすごくうれしいです!
下の風景写真バナーと人気ブログランキングバナーも1日1回ポチッとしていただけるとランキングが上がり、更新のパワーになります!